ブログ記事

  • 「朝活」をスタート!さあ、あなたは何時に起きる?

    「朝活」の目標起床時間は何時? 数年前から「朝活(アサカツ)」がブームです。 よく頂く質問にも「朝活したいのだけど、何時に起きるのがベストですか?」と聞かれることがあります。 ヒーリングプラザの読者の方にも朝活にチャレンジしてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、朝活のため...
  • 夏の疲れはお風呂で解決! 質の良い睡眠に導く入浴術

    暑いからと入浴をシャワーですませていませんか。夏バテ予防におすすめの夏の入浴法を紹介します。 実は冷えている?夏の体 いよいよ、本格的な夏が始まります。暑さをしのぐために氷の入った冷たい飲みのものをたくさん飲んだり、冷房の効いているところで過ごしたりすることが増えるはず。そのせいで実は、夏の...
  • ハッピーなこともストレスに…?
    あなたは、自分の「ストレス」に気づいていますか?

    ハッピーなこともストレスになる



    「ライフイベント」とは、人生のなかでそう何度も経験しないこと、節目になるできごとを指します。たとえば、結婚、妊娠、出産、入学、就職、転職、引っ越しや家の購入などが思い浮かびますね。
    また、離婚や近しい人との死別、災害、破産などもライフイベントに含まれます。

  • 冬になると気持ちが落ち込むのは「ウインターブルー」!?原因と対策法を徹底解説!

    「ウインターブルー」とは?

    季節の変わり目や寒い時期には体調を崩しやすいものですが、気分が落ち込んでしまい、ひどい時には仕事に行くことや食事をするのも面倒に感じてしまったら、体調不良ではなく「ウインターブルー」の可能性を考えた方がよいかもしれません。 

    季節によって気分が低下する症状を「季節性感情障害」といい、「ウインターブルー」はその内の一つと考えられています。秋や冬頃にうつ病に似た症状が現れ、「冬季うつ」とも呼ばれます。名前が表す通り季節性のものなので、春頃には自然と症状も治まるのが特徴です。

  • 【ヒーリングミュージック】人気ヨガ音楽10選

    癒しの音楽を探している人にオススメしたいのが、ヨガ音楽。

    【ヒーリングミュージック】人気ヨガ音楽10選

    美容や健康のためというイメージが強いヨガですが、元々は呼吸法や瞑想を取り入れ、精神的な安定を得ようとするものなので、ヨガに使われる音楽は癒しの効果が大きいのです。

    この記事では人気のヨガ音楽を紹介します。

  • 花粉の季節にお役立ち!
    「ユーカリ」活用術3つ

    花粉によるストレスを軽くするためにアロマテラピーを活用してみませんか。花粉の影響がでているときは、鼻や目、肌が敏感で、体も疲れやすくなっています。実践するときは必ず注意点を見てからお役立てくださいね! 花粉症対策にイチオシのアロマは「ユーカリ」 ユーカリはシャープな森林系の香り。古くから呼吸...
  • 新しい年の始まりは、瞑想で自分リセットしてみませんか?方法や効果をご紹介!

    新たな年のスタートは、初詣に出かけてみんなでわいわい過ごすのもよいですが、厳かな気分で自分自身に向き合う時間をつくってみるのにもよい機会です。
    1人で集中し心穏やかに自分と向き合うためにおすすめしたいのが「瞑想」。
    著名人の間でも話題となり、大企業でも研修に取り入れられるなど、その注目度は高まっています。今回は、瞑想のやり方やその効果などを詳しくご紹介します!

  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.2『楽しみながら吸収する』
    リトミック講師:佐藤真衣

    リトミックは何歳から何歳まで? 「リトミックは何歳から何歳までが、適齢ですか?」という質問をいただくことがあります。 私は、0歳児さんから5歳児さんの未就学児、他に保育士を目指す高校生と一緒にリトミックをさせていただいています。ピアノを習う小中学生の生徒さんにもリトミックを応用した方法でリズ...
  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.1『心で聴き、感じる』リトミック講師:佐藤真衣

    リトミックとは? みなさんは、リトミックという言葉をお聞きになったことはありますか? 幼児教育として、幼稚園保育園や音楽教室で習い事として、実際に体験された方もいらっしゃるかもしれません。 筆者は10年以上リトミック講師をしてきて、「リトミックってなんですか?」と聞かれる場面は当然多々あるの...
  • 手汗の悩みを解消!?
    簡単にできる効果的な5つの改善策

    手汗の悩み解消に効果的な5つの改善策 「大事なシーンで気づくと手汗が出て気になってしまう」実は、そんな悩みを抱えている方が多いそうです。 その手汗の症状にはグレード 1 < 2 < 3 があり、数字が大きいほど汗の量が多いそうです。 グレード1は滴るほどは汗が出ない軽度なものなので、ちょっと...
  • 友人の結婚を素直に喜べない…。
    それはあなたの「気づき」のチャンス

      10月。みなさんの今月のカレンダーには、どのような予定が書き込まれているでしょうか? 筆者のデスクの卓上カレンダーの今月の写真は、紅葉の湖の風景です。色づいた広葉樹が美しく、湖面に反射しています。 そんな今年のカレンダーもあと3枚を残すところとなり、来月あたりからそろそろ新しい年のカレン...
  • 飛行機の苦手克服に効果的な3つの方法を徹底解説

    長距離の移動に便利な「飛行機」ですが、どうしても飛行機が苦手という人もいると思います。 できるなら避けたいけれど、出張や長距離旅行など、どうしても飛行機に乗らなければならないという場面も訪れると思います。 そんなときに役立つ、苦手な飛行機を克服するための3つの方法を紹介します。 1. 前日の睡...