事業案内

音楽・映像制作

Mental(心)Physical(身体)Music(音楽)の3要素の融合をテーマに、目的にふさわしい音楽・サウンドを効果的に使用し、心理的、医療的観点からの研究データや検証を取り入れて制作されたセラピー・ミュージックや、毎日をもっと元気に、素敵に生きたい貴方を応援する、ヒーリング・ミュージック・映像制作を行っています。
※「メンタル」 「フィジカル」 「ミュージック」を融合した「メンタルフィジック©」は弊社の商標です。

コンテンツ・ライセンス

予算・コンセプト・用途などに合わせたラインナップをご提案します。
玩具や寝具、インテリア、企業の販促物など実績多数。

事例紹介

  • トクラス株式会社 様

    浴室音響システム「サウンドシャワー」のプリセット音源制作。

  • セイコータイムクリエーション株式会社 様

    「マルチサウンドクロック」に内蔵された心地よい眠りへと誘う快眠アシストモードにて音源提供。

  • 西川株式会社 様

    睡眠アプリ「goomo(グーモ)」内に展開される、睡眠コンテンツの一部にて音源提供。

  • Aladdin X株式会社 様

    照明一体型や超短焦点プロジェクターなどのシリーズを展開するAladdin X(アラジン エックス)にて音源・映像提供

  • 株式会社日本メディックス 様

    SSP複合治療器(低周波治療器)アステオに内蔵された治療音にて音源提供。

  • 株式会社ティップネス 様

    オンラインイベント内のBGMとして音源提供。

  • イワヤ株式会社 様

    育脳サポートぬいぐるみ・入眠サポートぬいぐるみのプリセット音源提供。

  • 株式会社タニタ 様

    オリジナルCDの制作。ヘルシー・レストラン「丸の内タニタ食堂」の店内BGMとしても使用。

導入企業・自治体一覧

数多くの企業・自治体様にご導入いただいております。以下にご紹介します。

  • popinロゴ
  • SEIKOロゴ
  • TBSロゴ
  • イワヤロゴ
  • タニタ食堂ロゴ
  • ティップネスロゴ
  • トクラスロゴ
  • 全日空ロゴ
  • 日本メディクスロゴ
  • 日本航空ロゴ
  • 北日本音響ロゴ
  • 住友電工ロゴ
  • 愛知県ロゴ
  • 西川ロゴ
  • 福岡市
※ 一部抜粋、掲載順は順不同です。

Request

豊富な実績と専門知識に基づき、貴社に最適なソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

  • 病院やクリニックの待合室での大型テレビの映像や音楽
  • 商業施設のデジタルサイネージ用映像や音楽
  • ヘルスケア向けアプリでのコンテンツ利用
  • ホテルのアメニティサービスとしての音や映像の提供

お電話でのお問い合わせ

受付時間:平日10時~17時

配信事業

音楽の聴き方、映像の楽しみ方が多様化している中、多くの方にお楽しみいただけるよう世界各国で人気の様々なストリーミングやダウンロードサービスなどで癒しのサウンドや映像を提供しています。
また、一部のサービスでは、ハイレゾ/ロスレス オーディオで高音質のサウンドや4Kの高画質映像もお楽しみいただけます。

  • spotifyロゴ
  • AppleMusiロゴ
  • youtubemusicロゴ
  • amazonmusicロゴ
  • awaロゴ
  • KKBOXロゴ
  • recochokuロゴ
  • linemusicロゴ
  • musicjpロゴ
  • rakutenロゴ
  • ticktockロゴ
  • dwangoロゴ
  • dtvロゴ
  • mora
  • itune-storeロゴ
  • hulu
  • youtube
  • AmazonPrimeVideo

EC事業

癒しの音楽を企画制作している株式会社デラの直営公式ショップです。
眠り・自然音・作業用BGM・クラシックなど気分や目的・シーンで選べる
コンテンツを幅広く取り揃えています。
CDのご購入ができます。一部店舗では、ダウンロード購入も可能です。

BGM・BGV事業

商用利用のヒーリングBGM、ヒーリングBGVサービスを展開しています。

お問い合わせはこちら

メンタルヘルスのすすめ

どんな人にも平等に与えられている時間。皆さんは1日24時間をどう過ごしていますか?

古代ギリシアの医者・ヒポクラテスは、運動・労働・睡眠・休養・食事の5要素をバランスよく取り入れることが健康のポイントであると述べています。

つまり健康的な生活とは、「意識的に毎日いい汗をかくこと、意欲的に仕事をすること、過度な勤務を避けてきちんと休憩・休息時間をもつこと、質・量ともに充分な睡眠をとり、食事は楽しい食卓を囲むようにすること」が基本であり、現代人のストレス対策として重要なのです。

メンタルヘルスの目標は“only one life” 「たった一度の人生」を全ての人が大切にすることです。

今一度自分の生活を見つめ直し、人間らしく生きている!と思えるような日々を目指してみませんか。

ヒーリング音楽活用
事例一覧
ハローワーク梅田 (梅田公共職業安定所)

国(厚生労働省)の機関で、「人と企業のマッチング」により地域の産業・経済の発展に寄与することを目的とし、お仕事を探している方に求人情報の提供や就職活動に関する相談を行い、社員を募集している企業に人材をご紹介しているハローワーク梅田(梅田公共職業安定所)でのヒーリング音楽活用事例をご紹介致します。

学校法人滋慶学園グループ スチューデントサービスセンター大阪

滋慶学園グループは昭和51年の創立以来、「職業教育を通じて社会に貢献する」ことをミッションに掲げ、業界に多数の人材を輩出し、現在では全国に専門学校・教育機関を設置、即戦力となる人材の養成を行うため、業界に直結した専門学校を運営する学校法人グループでのヒーリング音楽活用事例をご紹介致します。

ストレス一日決算主義

医学博士・横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長(株式会社デラ 顧問)山本晴義

ストレスは日々誰もが感じ、抱えているもの。あわただしい毎日を過ごしていると「疲れは週末に」「休日に寝だめ」とまとめて対処しようと考えがちです。

しかしストレスは家の中の汚れと同じで、放っておくとたまって落としにくくなります。

「ためない、逃げない、先送りしない」これがストレスと付き合う秘訣です。ストレスを翌日に持ち越さず、その日のうちに片づける『ストレス一日決算主義』の生活スタイルをおすすめします。

自分なりのストレス解消法を持ち、楽しみながら毎日続けることがポイントで、最低でも週1回は必ず実施するように心がけましょう。

S=スポーツ
毎日15分の運動習慣を作りましょう。
T=トラベル
都会生活のストレスは、自然に楽しむ旅が癒します。
R=レクリエーション・レスト
遊びは、心の潤滑油。遊んだ後、仕事の後は充分な休息を。
E=イーティング
皆で楽しむ食卓は、心に栄養を与えてくれます。
S=スピーキング・シンギング
おしゃべりや歌うことは、発声することが健康によく、爽快感も得られます。
S=スリーピング・スマイル サウンド・酒
メンタルヘルスで一番大事なことと言えば「睡眠」。笑いは横隔膜が刺激されて免疫力が高まります。音楽を聴く、演奏する、適度なお酒を楽しむことは手軽なストレス発散法です。
山本 晴義
東北大学医学部卒業後、岩手県立病院、東北大学医学部心療内科助手、呉羽総合病院心療内科部長、梅田病院院長を経て、1991年横浜労災病院心療内科部長。1998年より現職(横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長)。医学博士、日本医師会認定産業医、日本心療内科学会評議員、日本心身医学会評議員、日本交流分析学会理事、日本自律訓練学会理事、日本ストレス学会評議員。日本体育協会公認スポーツドクターの資格を持ち、自らも100キロの距離を走るウルトラマラソンに出場するなど「走る心療内科医」としても知られる。