【音楽】528hzの音楽で癒される「ソルフェジオ周波数」 

528hzなど、9つの周波数は「ソルフェジオ周波数」と呼ばれており、それらが含まれた音楽には癒しの効果があるとされています。

こちらの記事ではその中でも、実は身近なところで聞きいていて「愛の周波数」とも呼ばれる528Hzの音を簡単にご説明します。

ソルフェジオ周波数って何?

Couple listening to music on headphones

私たちの心とからだに働きかけるソルフェジオ周波数は、174Hz、285Hz、396Hz、417Hz、528Hz、639Hz、741Hz、852Hz、936Hzの全部で9つ。

音は空気が振動することによって生まれますが、周波数とはこの音の高さを表す単位で、1秒間に空気が振動する回数を表しています。

Hzはその周波数の単位で、数字が大きくなると高い音、小さくなると低い音を表します。つまりこの9つは、特定の高さの音のこと。

この中でも一番注目したいのは「愛の周波数」とも呼ばれる528Hzの音。どうして注目すべきなの?

440Hzの音階とは?

big-band-1265279_640

複数の楽器を一緒に演奏する場合、それぞれの楽器の基本となるラの音を特定の周波数で合わせることになっています。

そうしないと、同じドの音を出していても音が一致せず、音楽としてなりたちません。

そこで、クラシックのオーケストラでもロックバンドでも、練習かコンサートかを問わず、はじめにト音記号の五線譜で真ん中に位置するラの音を、特定の周波数に合わせるのです。

現代の国際基準ピッチで、ラの音は440Hzとされています。

このラ、つまり440Hzの音を基準とするのが440Hzの音階で、身近なところではNHKの時報の最初の2音に使われています。

なお、このラの音は17世紀から19世紀のヨーロッパで380Hzから500Hzと大変幅がありました。

ところで、この440Hzの音階には、ソルフェジオ周波数の音は出てきません。実は、別の音階が存在しているのです。

平均律と純正律

saxophone-546303_640

実は、音階には2つの種類があります。普段私たちが親しんでいる音階は、音楽用語で「平均律」と呼ばれています。

これとは別に、純正律という音階もあるのです。

それでは、この違いは何でしょうか?

平均律は、名前の通り、1オクターブにあたる12音を均一に配置したものです。

その長所は、12の音の間隔が同じなので、音楽家にとっては転調しやすいという点です。

一方で倍音と呼ばれる音のうなりが発生してしまいます。

このうなりがない音階が「純正律」です。
純正律では1オクターブの中に8つの音が配置されていますが、音のうねりがないため、耳に心地よく聞こえます。

ところで、先ほどの440Hzを基準とした音階ですが、純正律だとドに528Hz、ソの音に396Hzがでてきます。

そしてファやラを鳴らしても倍音のドの音、つまり528Hzの音が響きます。

この純正律が倍音で重なった音は、とても心地よく感じられるのです。

こんな曲に実はソルフェジオ周波数が…

the-beatles-509069_640

あのビートルズの曲にもソルフェジオ周波数か使われている曲があるんです。

それは1966年リリースのアルバム「リボルバー(原題:Revolver)」に収録されている「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ(原題:Tomorrow Never Knows)」。

今は亡きジョン・レノンが1つのコードだけでつくった作品です。

この1つのコードに割り当てられたのが528Hz。
サイケ調ですが、不思議と安らぎも感じられる奥深い曲です。

また、癒しのアーティストとして有名なエンヤの楽曲には純正律で作られたものもあり、ソルフェジオ周波数がよく含まれています。

NHKの時報をはじめ、現代では様々な基準に440Hzが使われており、ドの音となる528Hzは、私たちの耳にとても慣れ親しんだ音として特に気持ちよく感じやすいのです。

ソルフェジオ周波数のCD

Top view of beautiful young woman in headphones making selfie while lying on carpet at home

そんなソルフェジオ周波数を意識して制作されたタイトルに、インナー・エナジーシリーズがあります。

そのうちの1枚でもある、ソルフェジオ・ヒーリング528~心身を整える5つの周波数は、528Hzをはじめとしたソルフェジオ周波数に合わせて調律した音楽が楽しめ、リラックスタイムのBGMにぴったりの曲が収録されています。

 

聴いていると体の細胞がリフレッシュしていくような雰囲気の、528Hzの「修復」、穏やかで落ち着いた雰囲気の174Hzの「安定」など、全5曲、合計演奏時間約1時間。

1日が終わる夜、私たちのからだと心はお疲れ。

そんなときに、このCDを聴いて明日への英気を養ってみませんか?
お休み前のBGMに毎日の習慣として聴きたい音楽です。

そのシリーズに加わった睡眠用タイトルも、なかなか寝付けない方、理想的な眠りを求める方にオススメです!

 

ソルフェジオ関連商品/インナー・エナジーシリーズ

Solfeggio Healing 528 Solfeggio Healing 528
~脳力を高める5つの周波数

 

Solfeggio Healing 528 Solfeggio Healing 528
〜心身を整える5つの周波


Solfeggio Healing 528
Solfeggio Healing 528
~理想の眠りへ導く周波数

合わせて読みたい記事
▶︎【知ってた?】波の音に隠されたすごい効果!