冬になると気持ちが落ち込むのは
「ウインターブルー」!?
原因と対策法を徹底解説!

冬になると気持ちが落ち込むのは「ウインターブルー」_1

寒いこの時期になると「なんだか気分がどんよりしてしまう」「何もやる気にならない…」など、ブルーな気分に悩まされる方もいるのではないでしょうか?それはもしかしたら「ウインターブルー」かもしれません。

うつ病に似た症状で、冬に多く発生しやすいため別名「冬季うつ」とも呼ばれています。今回は、そんな「ウインターブルー」の症状や原因、改善方法などと詳しく解説します。

ウインターブルー」とは?

季節の変わり目や寒い時期には体調を崩しやすいものですが、気分が落ち込んでしまい、ひどい時には仕事に行くことや食事をするのも面倒に感じてしまったら、体調不良ではなく「ウインターブルー」の可能性を考えた方がよいかもしれません。
季節によって気分が低下する症状を「季節性感情障害」といい、「ウインターブルー」はその内の一つと考えられています。秋や冬頃にうつ病に似た症状が現れ、「冬季うつ」とも呼ばれます。

名前が表す通り季節性のものなので、春頃には自然と症状も治まるのが特徴です。

「ウインターブルー」の具体的な症状は?

では、「ウインターブルー」の具体的な症状はどんなものなのでしょうか?主に下記のような症状が挙げられます。
    • 気分が落ち込む(特に午前中)
    • イライラして不安な気持ちになる
    • 集中力が落ちる
    • 人と会いたくなくなる
    • 体を動かすのがおっくうに感じる
    • 何をやっても楽しめない
    • 体がだるく疲れやすい
また、典型的なうつとは食欲と睡眠に関する症状が異なります。「炭水化物や甘い物が食べたくなり過食になる」、「いくら寝ても眠く、過眠傾向になる」というのが「ウインターブルー」の特徴。

一般的なうつ症状だと、食欲が出ず、不眠になることが多いため、これらの症状もみられると「ウインターブルー」を疑った方がよさそうです。

「ウインターブルー」の原因は?

様々な症状が出る原因は、冬の日照時間の短さが一つに挙げられます。太陽の光を浴びると「セロトニン」が分泌されます。「セロトニン」は、心地よさや幸福を感じるなど、精神を安定させる作用があり「幸せホルモン」とも言われています。

日照時間が短くなると、この「セロトニン」の分泌量も減りやすくなるそうで、結果としてメンタル面での不調が出やすくなってしまうのです。

ウインターブルー」の効果的な改善法5選

冬になると気持ちが落ち込むのは「ウインターブルー」_2

ウインターブルーを改善するためのポイントは、セロトニンの分泌を促すこと。積極的に太陽の光を浴びて、体内時計を整えるのも効果的ですし、食事を工夫したり、適度に体を動かすのも改善につながります。時には音楽を聴いてリラックスすることも。ウインターブルーの効果的な対策方法を5つ、ご提案します。

改善法1:積極的に太陽光を浴びる

まずは、晴れ間を見つけたら、積極的に外に出て太陽光を思い切り浴びてみましょう。

しばらく太陽光を浴びているとセロトニンが分泌され自律神経を整える効果が期待できます。

改善法2:早起きを心がける

ウインターブルーになると朝起きるのがつらくなりますが、朝の楽しみをつくるなど工夫して、少しだけ早く起きてみましょう。そうすることで、夜も早い時間に入眠しやすくなるため、睡眠リズムが整いやすくなります。

ずれてしまった体内時計のリズムをリセットして、正しい生活リズムを心がけると、セロトニンも分泌されやすくなりますよ。

改善法3:セロトニンを作る成分を食事から摂る

セロトニンを作るためには、元となる成分「トリプトファン」というアミノ酸を摂るのが大切。トリプトファンは、肉類や魚、大豆などのタンパク質に多く含まれます。できるだけ意識して摂るように心がけましょう。

また、もう一つ積極的に摂りたい栄養素が「ビタミンD」。落ち込んだ気分を改善させる作用があるとされ、うつ病対策にも効果的と言われています。

魚に多く含まれますが「魚を毎日食べ続けるのは難しい…」という方は、サプリメントなどを上手に活用してみてはいかがでしょうか。

改善法4:軽い運動を取り入れる

ウォーキングやジョギングなど、一定のリズムで行う有酸素運動は、「セロトニン」の分泌を促してくれます。さらに、「エンドルフィン」というストレスを取り除くホルモンの分泌が盛んになるという、うれしい効果も。ウインターブルー対策にはぴったりです。

外で体を動かすのが苦手な方は、家の中で簡単なストレッチやヨガを行うのも効果的。筋肉の緊張をとり、体の疲労感を解消してくれ、精神的にもリラックスできます。無理のない範囲で継続しましょう。

改善法5:音楽の効果でセロトニンを分泌

セロトニンの分泌を促すために音楽の力を借りるのもオススメです。ゆっくり過ごす時間にお気に入りの音楽をかけると、よりリラックスすることができるでしょう。また、ウォーキング時に音楽を聴くのも効果的ですよ。

>>ウインターブルー対策におすすめのミュージック

 

DLSR-102
脳ストレス解消

セロトニン研究の第一人者、有田秀穂教授監修の「脳ストレス解消」のためのCD。

自然音をベースにしたやさしいサウンドが、右脳に適度な刺激を与えつつ右脳が活性化できる状況をつくり出します。リラックスし、脳全体が「心地よい」気分で満たされていくのを感じるでしょう。

 

 

 Walking Therapy 3~セロトニン活性~

Walking Therapy 3~セロトニン活性~

セロトニンを活性化させるには、リズム・テンポを意識した歩行が有効と考えられています。そこで、専門家による調査・実験を経て制作されたのが、このアルバム。


収録曲は心地よいと感じる118 BPMのリズムで構成され、音楽は日本パーカッション界の草分け的存在であるPecker氏がプロデュース。パーカッションのリズムとメロディが、歩くリズムをキープするのに最適な環境を創り出してくれます。

 

普段から「ウインターブルー」を予防し、冬を乗り切ろう

「ウインターブルー」は太陽光をあびる量も関係するので、防ぐために普段から散歩や買い物など外に出る機会を積極的に増やすことを心がけてみてはいかがでしょうか?

適度な運動を習慣にし、毎日の生活の中で効果的にセロトニンの分泌を促すことも重要。冬の晴れた日には、光をたっぷり浴びながら体を動かして、「ウインターブルー」を予防し、スッキリとした気分で辛い冬も乗り切りましょう!