今年の十五夜はいつ?
思わず月を見上げたくなる雑学集
もうすぐ中秋の名月。月が美しいといわれる、十五夜の季節です。
夏の疲れがでやすい季節の変わり目、澄んだ月夜を見上げてみませんか。きっと心がほっと癒されるはず。
秋の月は本当に美しい?
昔から秋といえばお月見の季節。でも、秋の月って本当に美しいのでしょうか。
・湿度の高い夏に比べ空気中の水蒸気が少ないので、空が澄んで見える。
・秋雨や秋の台風が空気中のチリやほこりを洗い流して、空気が澄んでいる。
・季節によって変わる月の軌道が、低すぎず高すぎずちょうど見上げやすい位置にくる。
…など、私たちが秋の月を美しいと感じる理由はいくつかあるのだそう。
けれども、昔の人にとって秋の月には、それ以上の特別な美しさを感じる理由がありました。それは今も、十五夜にススキやお団子をお供えする風習に残されています。
昔の日本では月の満ち欠けを数えて季節を知り、農作業や漁業の目安としてきたそう。
ですから収穫の時期である秋、月に感謝してお供えをしたのです。豊作の年はきっと月も、いっそう輝いて見えたのではないでしょうか。
ところで、十五夜っていつのこと?
十五夜を9月15日、あるいはその前後の満月のことと思っている人も多いのでは。十五夜は旧暦の8月15日のこと。
旧暦では7、8、9月が秋に当たるので、8月15日は秋の真ん中、中秋の名月と呼ばれたのです。現在の暦では9~10月にめぐってきます。
ちなみに2017年の十五夜は、10月4日。
さて、ここからはお月見のおともに、十五夜や月にまつわるトリビアをいくつかご紹介します。
十五夜は満月とは限らない
旧暦では、新月の日を1日と数えますが、月が地球を回る軌道の影響で、新月から14日目、あるいは16日目に満月を迎えることも少なくありません。
2017年の十五夜は10月4日ですが、満月は10月6日。十五夜は必ず満月とは限らないのです。
月にはうさぎが住んでいる?
今昔物語に、お腹を空かせている老人のために自分の身をささげ、月に昇ったうさぎの話があります。
これはジャータカという仏教説話が日本に伝わったもの。海外では、月の模様はうさぎではなく蟹や、女性の顔にもたとえられているのだそうです。
月には不思議なパワーがある?
満月や新月の日には出産や事件が増えるという説も。月の引力が潮の満ち引きを引き起こすように、科学的な根拠はないものの、月の満ち欠けが人の心や体にも何らかの影響を及ぼすのではといわれています。
いくつ知っている?月の呼び名
満月、半月、三日月…月にはいろいろな呼び名があります。
月の形を弓にたとえて下弦の月、上弦の月。月が上る時刻は1日ずつ遅くなることから、十六夜には月が上るのをためらっているようだという意味の「いざよい」、十七夜には立ち上がって待つ様子から「立待月」という呼び名も。
十五夜が雨や曇りだったら?
十五夜についで月が美しいといわれる旧暦の9月13日、十三夜にお月見をしてみては。
十五夜と十三夜のどちらかしかお月見をしないのは縁起が悪いという説もありますが、十三夜は十五夜にくらべ晴れることが多いといわれています。
ちなみに2017年の十三夜は11月1日。
日々の暮らしのなかではなかなか、忙しくてゆっくり月を見上げるゆとりのない人も多いかもしれませんが、秋の夜長、たまには美しい月を見上げて、のんびりと癒しのひとときを過ごしてみませんか。
おいしい新米、芋、栗、ぶどうに梨…季節の食べ物を楽しみながら。おいしいお酒に月を映して楽しみながら。お月見の楽しみ方はいろいろありますが、部屋の電気を消して、心に染み入るような虫の声に耳を澄ませ、秋の風を感じながら月を眺めるひと時はいかがでしょう。
きっと日頃の疲れやストレスを癒してくれるはずです。