10月10日「世界精神保健デー」!メンタルケアについて考えよう

10月10日は「世界精神保健デー」ということをご存知ですか?
未だ日本では広く知られていないかもしれませんが、「世界精神保健デー」とは、世界中でメンタルヘルス(精神衛生)に関する意識を高め、メンタルヘルスの向上を促進する国際デーです。

この機会に、「世界精神保健デー」について知り、自身のメンタルケアについても考えてみてはいかがでしょうか?
今回は、「世界精神保健デー」についてご紹介します。

「世界精神保健デー」ってどんな日?


毎年10月10日に定められている、「世界精神保健デー(世界メンタルヘルスデー)」。この日には、メンタルヘルスについての啓蒙活動や偏見をなくすための活動が行われています。

オランダに本部を置くNGOの世界精神衛生連盟(WFMH)が、1992年にメンタルヘルスに関する意識を高め、人々に体験発表の場を与えることを目的として定めたのがその始まりです。

その後、国連機関の世界保健機関(WHO)も協賛し、正式に国際デー(記念日)と認められました。

「世界精神保健デー」にはどんな活動が行われる?

世界精神保健連盟(WFMH)が中心となり、毎年メンタルヘルスについて知ってもらうための活動、精神障害に関する公開討論や、予防・ケアサービスなどへの投資を促す行事が世界中で行われます。

今年の世界保健デーのテーマは、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ:誰もがどこでも保健医療を受けられる社会に」。

「すべての人に健康を」(Health for All)をスローガンに、まだ数百万人もいるという、ヘルスケアの恩恵を受けられない人を減らすための活動が行われます。

日本ではどんな活動が行われている?

日本では「世界精神保健デー」のことは広く知られていないかもしれませんが、メンタルヘルスに関連するアウェアネスリボン運動のシルバーリボンが、この日に合わせたイベントを2011年から展開しています。

また、今年の10月10日には、先天性多発性関節拘縮症ながら芸人として活躍する、ホーキング青山氏 をゲストに迎え「誰もが暮らしやすい地域をつくるために」をテーマとした「世界メンタルヘルスデー2019・シンポジウム」が開催予定です。

メンタルへルスについての理解を深めよう

仕事などで忙しい状態が続くと、自身のメンタルの状態を気にかける余裕がなく、気づくと状況が悪化している…ということもあるのではないでしょうか?

「世界精神保健デー」を、メンタルヘルスについての理解を深めるきっかけにしてみましょう。

メンタルの状態とこころの病気について知る

メンタルヘルスへの理解を深めるためにまずは、自身のメンタルの状態を知ること。

そして、こころの病気について知り、病気の初期サインに気づくことが大切です。

イライラする、気分が沈む、食事がおいしくない、なかなか寝つけないなどの、「こころの不調」が長く続いているときは、要注意。

厚生労働省が運営するサイト「みんなのメンタルヘルス」では、こころの病気の初期サインの気づき方や、こころの病気との付き合い方などが紹介され、症状からどんな病気があてはまるか調べたりすることもできます。

セルフケアでこころを元気にしよう

メンタルの状態を良好に保つためには、普段からのセルフケアが重要。

まず毎日の生活習慣を整えることを心がけましょう。バランスの取れた食事や質の高い睡眠、適度な運動を続けることが、健康なこころをつくります。

また、ストレスが溜まってしまった時には、リラックスできる時間を持つことも大切。

ゆっくりと深呼吸する、あえて何も考えずぼーっとしてみる、好きな香りの入浴剤を使い時間をかけてお風呂に入る、ヨガなどで軽く体をストレッチする、好きな音楽を聴くなど、気軽にできること、自分の気が向くことからやってみるのがおすすめです。

>>こころのセルフケアのために聴きたい音楽 『メンタルヘルス・クラシックス』



ストレスケアの専門医であり、執筆や講演などでも大活躍中の坂元薫先生による選曲&監修のクラシックCDで、ライナーにはメンタルヘルス改善のアドバイスも掲載されています。音楽を生活の中で上手に利用し、セルフ・ヒーリングに役立つ一枚です。

>>ストレスから自分を解放するための音楽 『ストレスフリー』



ストレスを溜め込んでしまった時におすすめの一枚。小鳥のさえずりや水の流れ、波の音などの自然の音と、心やすらぐリラクセーション・ミュージックが、モヤモヤやうつうつ、不安などのマイナス感情に働きかけ、やさしく包んでくれます。

相談先や医療機関について知る

セルフケアをこころがけていたのに、状態が悪化してしまったら…1人で悩んだり抱え込んだりせず、相談できる場所を探しましょう。

困ったときやつらいときには、話をちょっと聞いてもらうだけで気持ちが軽くなることがありますよね。話すことで、自身を客観的に見ることもでき、解決策が見つかることもあるでしょう。

友人や家族、会社の同僚、趣味の仲間など、日頃から気軽に話せる相手をみつけておきたいですね。

ただし、話を聞いてもらっていても不調が長く続くときは早めに専門家に相談しましょう。医師やカウンセラーなどの専門家や、地域の精神保健福祉センター、保健所、職場の健康管理センター、自治体の相談所など、相談できる場所はたくさんあるので、事前に自分の利用しやすい場所をリサーチしておくのも重要です。

メンタルの悩みは世界共通!


国際的な記念日として制定されるほど、メンタルについての悩みは世界共通であることがわかります。

10月10日の「世界精神保健デー」には、ぜひ忙しい日々から少し立ち止まって、自分の『心と身体』に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?