一人寂しい夜に聴きたい孤独感を和らげる音楽3選!

一人寂しい夜
「寂しさ」は、現在抱えている悩みや不安などが原因となり、心がリラックスできていないために引き起こされる感情です。心寂しさを和らげたいときは、リラックス効果がある音楽を聴くのがお薦めです。

今回は、一人寂しい夜に聴きたい孤独感を和らげる音楽3選を紹介します。

1. イギリスのバンドと音楽療法学会が合同制作した楽曲「Weightless」

心をリラックスさせて寂しさを払拭したいときは、イギリスのバンドと音楽療法学会が合同制作した楽曲「Weightless」の聴取をお薦めします。同楽曲はマインドラボ研究機関によってリラックス効果が科学的に検証され、「世界で最もリラックスできる楽曲」として認められたアンビエントミュージック(環境音楽)の1つです。

「Weightless」のリラックス効果を確かめるべく、2011年にマインドラボ研究機関が40人の女性を被験者として、楽曲の聴取前と後でストレスレベルの変動を測定しました。まず被験者らに時間制限のある問題を解いてもらい、ストレスレベルを高めた後に同楽曲を聴かせ、どのような効果が得られるか検証するという内容です。

検証の結果、問題を解いた後に「Weightless」を聴かせたケースでは他の楽曲より11%以上の高いリラックス効果があり、さらに緊張度が65%、心拍数が35%低下し、被験者らのストレスレベルが軽減されリラックス効果があると認められました。[注1]

リラックス効果の高い「Weightless」はイギリス音楽療法学会に加えて同国を拠点に活動している「Marconi Union」というバンドも制作に携わっており、オフィシャルビデオが公開されています。オフィシャルビデオは明かりを灯した無数のドローンを泉に低速で飛行させて幻想的な雰囲気を演出している映像であり、「Weightless」(無重力)のタイトルに沿った浮遊感があるテイストです。

先述した検証によると同楽曲は眠気を誘発させる効果も認められているため、一人寂しい夜に聴取すれば心がリラックスしてスムーズに入眠できるでしょう。

2. 「1/f ゆらぎ」を含むクラシックや三味線の音色が収録された楽曲

川の流れ
心寂しさを感じた夜にリラックスしたいときは、「1/f ゆらぎ」を含むクラシックや三味線の音色が収録された楽曲を聴くこともお薦めです。「1/f ゆらぎ」は心拍や川の流れる音など、リズムが一定ではなく単位時間あたりにエネルギースペクトルが一定の振幅に収束するフーリエ成分を含んだ周波数特性です。燃焼炎や照明といった一部の視覚的な情報にも含まれています。[注2]

「1/f ゆらぎ」には「α波」(8〜13Hz)という心身がリラックス状態にあると分泌される脳波を誘発する効果があるため、聴覚や視覚によって「1/f ゆらぎ」を感じられれば不安感や孤独感を和らげることが可能です。

実際に「1/f ゆらぎ」が心身に与える効果を検証した実験があります。LED照明を用いて「1/f ゆらぎ」の周波数特性を人工的に再現し、光源をオブジェクトで囲って5名の被験者らにLED照明を間接的に一定時間照射し、生理変化を測定するという内容です。検証による心理的評価結果は不安感の減少に加えてリラックス度が向上し、「α波」の増加が認められたとされています。[注3]

「1/f ゆらぎ」は自然界に多く存在する周波数特性ですが、私たちが普段聴いている一部の音楽にも含まれています。周波数特性を測定する機器を使用し、いくかの音楽ジャンルを複合的に解析してどの音楽に「1/f ゆらぎ」が含まれているか検証した実験がありました。

クラシックや現代音楽など幅広いジャンルで検証した結果、和楽(三味線)とクラシック(管弦楽)で「1/f ゆらぎ」の存在が認められたとされています。一方で「1/f ゆらぎ」の周波数特性を示した値が微細でほとんど確認されないジャンルもあったようです。[注4]

3. テンポが自分の脈拍と同等かそれ以下の早すぎない楽曲

メトロノーム
脈拍はそのときの体調や個人差があるため相応しいBPMは一律ではありませんが、落ち着いてリラックスしたいときはテンポが自分の脈拍と同等かそれ以下の早すぎない楽曲を聴きましょう。具体的にはスローテンポなバラードやヒーリングミュージックなどが相応しい楽曲です。

被験者の脈拍と同等のテンポ、脈拍よりも40%遅いテンポ、脈拍よりも40%早いテンポの3パターンを用意し、それぞれのテンポが心身に与える影響を検証した実験があります。椅子に座らせた状態の被験者にスパイロメーターを持たせ、各テンポを聴かせた際にどのような変化が現れるか検証するという内容です。

検証の結果、テンポの違いが脈拍に与える影響は認められなかったとされています。しかし聴いていて心地よいと感じたテンポのアンケートをとった結果、「脈拍よりも40%遅いテンポ」と解答した被験者が27人中13人、「脈拍と同等のテンポ」と答えた被験者が10人でした。[注5]

ただし自分が心地よいと感じるテンポは個人の嗜好によって異なり、スローテンポが心地よいという人がいる一方で、早いテンポを心地よいと感じる人もいます。実際に上述した検証によると、自分の脈拍よりも早いテンポが心地よいと答えた被験者が27人中2人存在しました。自分にとって心地よいテンポを見つけるために、様々なテンポの楽曲を聴いて最も適宜なものを探しましょう。

孤独を感じて眠れない夜には紹介した音楽を試してみましょう

一人で寂しい夜は心を落ち着かせてリラックスできる音楽を聴き、孤独感を和らげましょう。普段聴いている音楽ではリラックスできないと感じた際は、本稿で紹介した音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。

[注1]Daily Mail Online:Is this the most relaxing song EVER? Listen to the music that is 'scientifically proven' to send you to sleep
[注2]法政大学大学院:エネルギー変換現象時における1/fゆらぎ特性の可視化[pdf]
[注3]東京電機大学:1/fゆらぎを適用した癒し環境空間の検討[pdf]
[注4]法政大学大学院:サウンドデータにおける1/fゆらぎ周波数の抽出[pdf]
[注5]千葉大学:生理機能とテンポとの同調に関する一考察[pdf]